革靴

ハイブランドバッグは自分へのご褒美として購入する人も少なくないでしょう。ですが、使っているうちにだんだんと汚れも気になってきます。ここでは、ハイブランドバッグやレザーシューズ、洋服や靴やアクセサリーの手入れ方法を紹介しています。

バッグの手入れ方法

ハイブランドバッグの素材はさまざまですが、大きく分類するとエナメルとレザー(牛革)の2種類があります。ここでは、エナメルレザー(牛革製品)の順にお手入れの方法を紹介していきます。

エナメルのお手入れ

エナメルバッグのお手入れに必要なのは以下の通りです。

  • エナメル用クリーナー
  • やわらかいネル生地
  • やわらかいブラシ

まず、ネル生地などのやわらかい布、または大きめのブラシでバッグ全体の汚れやほこりを落とします。エナメルをふくネル生地は、ハイブランドバッグなどの外袋の素材としてとして使われているもので、通販でも購入可能です。またエナメルバッグのほこりを落とすブラシは、大きめで、やわらかめの毛先のものならOKです。エナメルには静電気をおこしほこりを集めてしまう性質がります。そのため、ドレープのデザインとなっている部分やファスナーの溝などにほこりが、たまりやすい傾向があります。ほこりが付着している状態でバッグをふいてしまうとエナメルを傷つけてしまうことがあるので、最初にほこりを落とします。

次にやわらかいネル生地に専用のクリーナーを1㎝ほどとり、バッグの底にごく薄く延ばすように塗っていきます。5分程度まち、痛みや変色がなければバッグ全体に塗り拭きましょう。また、エナメルバッグをクリーニングする際は、使用するクリーナーによってはシミになってしまう生地もあります。今まで使っていたクリーナーとは別物を使用する場合は、目立たない箇所でチェックしてシミにならないか確認してから使いましょう。

レザー(牛革製品)のお手入れ

牛革製品のバッグをお手入れするには、以下のものをを用意します。

  • ネル生地などやわらかい布
  • 革専用汚れ落としクリーナー
  • 革の栄養クリームまたはミンクオイル

革製品のバッグはエナメルほどほこりがたまらないので、最初に乾いた布で空ふきをしてほこりを落とします。ホコリを軽く落としたら、エナメルと同じようにクリーナーで底面をふき、5分程度まちます。色落ちや痛みがないかチェックしたら、バッグ全体にクリーナーを塗りバッグの汚れを落とします。汚れを落としたら、皮専用の栄養クリームを全体に塗り込めば手入れ完了です。栄養クリームには乾燥によるひび割れを起きにくくさせたり、つや出しをしたりする効果があります。サイフや名刺入れなど皮脂がつきやすい革製品に塗ると良いでしょう。

革靴のお手入れ方法

革靴のお手入れするには、以下のものをを用意します。

  • 靴ブラシ
  • ……靴ブラシには馬毛や豚毛など種類があります。

  • ウエスや綿(コットン)100% の布
  • ……綿制の使い古したTシャツなどでもOKです。

  • 革靴専用のクリーナー
  • 革靴の栄養クリーム
  • ……「乳化性クリーム」「油性クリーム」「ワックス」などがあります。

  • 防水スプレー

レザーシューズとレザーブーツ、それぞれのお手入れの流れを見ていきましょう。

レザーシューズ

軽く全体を磨くようにブラッシングをします。装飾がある部分は丁寧にブラッシングをして、ホコリを落とします。全体的にほこりを落としたら、靴専用のクリーナーを布につけて円を描くように靴に塗っていきます。汚れが完全に落ちたら、革クリームを新しい布にとり、靴全体になじむようにひろげていきます。最後に目の細かい布で仕上げて磨けばOKです。

レザーブーツ

汚れ落としのブラッシングから、磨き上げまでの手順は革シューズと同じですが、レザーブーツで使うクリーナーは泡状のものが良いでしょう。靴には直接かけず、布に塗布してひろげます。また、ブーツは型崩れをおこしやすいので保管の際にはブーツキーパーを使用するのがベストでしょう。また、消臭剤付き乾燥材を靴の中に入れておくと臭いと保管の両方をしてくれます。

スエード製革靴

靴のお手入れ方法もバッグと同様レザーとスエードでお手入れの方法が違ってきます。レザーの靴/スエードの靴のお手入れするには、以下のものをを用意します。

  • スエードラブラブクリーナー
  • ウエスや綿(コットン)100% の布
  • レザーキュア ヌバックスエード 栄養ミスト
  • 防水スプレー
  • ……フッソ系の防水スプレーを選びましょう。シリコン系スプレーにはご注意を。

表面がスエードで作られている革靴は、専用のブラシ(スエードラブラブクリーナー)でブラッシングしたあと、スエードクリーナーを布にとり丁寧に汚れを落とします。スエードの生地を劣化させないように保管する際は、栄養ミストをかけておきます。また、一部の色があせている場合は、補色ミストを使用したあと、ブラッシングで丁寧に毛並みをそろえて保管をします。仕上げに防水スプレーをかけておくことも忘れないようにしましょう。

アクセサリーのお手入れ方法

直接肌に触れるアクセサリーは見た目以上に汚れやすいものです。そのため日々の簡単なお手入れが必須になってきます。特に一日中身につけていると細かいほこりや汚れがたくさんついてしまいます。そのためやわらかいクロスや布でホコリや汚れをふき取りましょう。繊細なレリーフのあるものは、やわらかめの歯ブラシで汚れを落とします。保管する際は、傷がつかないように他のアクセサリーと一緒にせず個別に保管します。

シルバーの場合

素材がシルバーの場合、長期間放置すると空気中の硫化物と銀が反応して、黒ずみがついてしまいます。お手入れ方法は、重曹をまぶしてお湯を使って汚れを落とし、重曹がない場合は塩を使います。落ちにくい場合は、鍋を使って弱火に5分ほどかけ、汚れが落ちたら、ネル生地などのやわらかい布で磨きましょう。

ゴールドの場合

ゴールドは古くから世界中で流通してきました。サビに強く比較的メンテナンスが容易です。純金、ピンクゴールド、ホワイトゴールド、イエローゴールドなど混ぜる金属によりさまざまな色合いが出ます。お手入れには中性洗剤を使い、ぬるま湯に中性洗剤を溶かして、短いブラシで優しくこすって洗いましょう。金はやわらかく傷がつきやすいので強くこすらないようにします。一通り汚れを落としたら、水ですすぎます。その後、やわらかい布で押さえるようにして水気をとりましょう。チェーンなどの細かい部分はドライヤーの冷風で乾かします。

パールの場合

パ―ルは気品あふれる光沢と神秘的な色が特徴的です。主成分は炭酸カルシウム(貝殻の一種)なので、酸、アルカリ、熱をさけましょう。お手入れ方法は、やわらかい布で汗やホコリをふき取ります。真珠の部分に汚れがある場合、綿棒ややわらかい歯ブラシなどに少量の中性洗剤をつけて磨きます。その後水ですすいだあとしっかり水分をふいて自然乾燥をさせます。

イヤリング、ピアスのお手入れ

通常のお手入れは、布で軽くふきます。黒ずみや変色があった場合は、やわらかい布または磨きクロスでお手入れをしましょう。特に汗をかきやすい夏場は、ピアスに皮脂や汗がつきやすくなります。皮脂や汗は放っておくと金属を劣化させるので、水洗いをしましょう。洗ったあとは水気をちゃんととり、空気に触れないようなビニール袋に入れておきます。

宝石のお手入れ

化粧品や皮脂、汗などのダメージを放っておくと、デリケートな宝石類にダメージを与えてしまいます。そのため、着用した宝石は、シリコンクロスのようなやわらかな布でふいて宝石箱にしまう習慣を身につけましょう。

洋服のお手入れ方法

ハイブランド品の洋服はできるだけ長持ちさせたいと考えている人は少なくないはずです。ジャケットやコートなどのアウター品は、肌に直接触れる部分が少なく、洗う機会も少ないです。洗う機会が少ないと、お手入れをする機会も少なくなります。アウターの生地を傷めないようにするには、洗濯は極力さけて、ブラッシングを中心にお手入れをしましょう。また、汚れがついてしまったら、しみこまないうちに、クリーニングへ出し早めに汚れを落とします。

お手入れの行き届かなくなったブランドは買取専門店へ

バッグ、靴、アクセサリーなどの手入れは日ごろから習慣化しておかないとあっという間にアイテムを劣化させてしまいます。特にブランド品はアイテムのお手入れが行き届かなくなる前に買取専門店へ持ち込んで査定をしてもらいましょう。中には、「もう形も古いし、汚れも取れないし廃棄しかない」とあきらめてしまう方もいらっしゃいますが、ちょっと待ってください! 例えばルイ・ヴィトンのブランドであれば状態が悪くても買取可能な買取店があります。ご自身で判断せず専門の買取店で無料査定してもらいましょう。
ルイ・ヴィトンの高価買取エコリング▷https://www.eco-ring.com/brands/louis-vuitton

まとめ

バッグ、洋服、靴、アクセサリーのお手入れ方法をまとめて紹介しました。バッグ、洋服、靴、アクセサリーは、手入れをすれば末永く使えますが、湿気の多い日本では、少しでも手入れを怠るとアイテムが劣化してしまいます。そのため、手入れが行き届かないアイテムは買取専門店に査定してもらうと意外な価格で買取ってもらえるかもしれません。