キーボード

引越しのせいで大切なパソコンが故障をしないために

自宅でハイスペックのパソコンを使用している人にとっては、引越し時の振動や衝撃は大いに気になるところです。

最初から持ち運びを前提に設計されているノートパソコンと異なり、場所を固定して使用するデスクトップパソコンは衝撃に決して強くありません。

雑な運び方をされてしまうと、それがもとで起動すらできなくなってしまうというようなこともありますので、運搬には十分に注意をしていく必要があります。

とはいえパソコンの梱包というのは非常に難しく、ただ衝撃吸収材でぐるぐる巻きにすればそれで終わりというわけではありません。

一番よいのは購入時に付属してきた発泡スチロールやダンボールを利用するということなのですが、かなりかさばることから多くの人が捨ててしまっていることでしょう。

まず確認をしておきたいのが引越し業者でパソコンのトラブル保証があるかということです。
引越し業者によってはパソコンの故障に対しての保険がかけられるようになっていることもあるため、業務に使用をしているなど壊れて困る場合には厳重にその点を確認しておくとよいでしょう。

またそれ以前に重要なデータはバックアップをとっておき、万が一パソコンが壊れてしまっても復旧する手段を確保しておくということも重要です。

引越し業者も専用に衝撃吸収材やダンボールを用意するなど対策をしてはくれますが、あまり過信しすぎることなく慎重に慎重を重ねて準備しておくようにしましょう。

自作でパソコン収納ケースを作ってしまう

より厳重に梱包をするなら、自分で運搬用ケースを作っておくということがおすすめです。
運搬ケースはできるだけ頑丈なダンボール(できれば業者から支給されるもの)を使い、パソコンのみを入れられるサイズにします。

このときパソコンアクセサリである電源コードやマウスなども一緒の箱に入れるようにし、あとから細かい用具を探さなくてもよいようにします。

手順としてはまずはプチプチなどの衝撃吸収材を使ってパソコン本体全体を余裕のあるサイズで巻き、そっと箱の中に入れます。

このときダンボールの底部分にダンボールで筒を作っておき、台座にしておくとより衝撃に強くなります。

箱はパソコンサイズギリギリではなく少し余裕を作っておき、空いたスペースにも同じようにダンボールを切って筒にしたものを置いていきます。

箱の中に筒を左右から差し込むようにして中のパソコンがグラグラしないようにしっかり固定をすれば、ほぼ出荷時の梱包と同じくらの耐性にできます。

筒の中の空間には電源コードやマウスなどを入れることができますので、全てを中に入れたらしっかりガムテープで止めて、中身がパソコンであるということを大きく目立つように書いておきましょう。