箪笥

収納スペースがないなら自分で作ろう

収納スペースが小さい住宅では、どうしても荷物が室内の目に見える場所に置かれてしまうことから部屋全体が雑然とした印象になってしまいます。

しかしクローゼットや押入れはもともと部屋についている住宅設備であることから、自分で広さを調節することはできません。

そこで収納が少ない部屋に住む場合には、家具選びやデッドスペースを上手に利用して自分で収納スペースを作るというテクニックが求められます。

ただしこの収納スペース確保は、不要なものをきちんと処分しているということが前提となりますので、まずは室内に余計なものが溢れていないか確認してその上で作業を進めていきましょう。

まず部屋の中でデッドスペースになりがちな場所として、「扉の裏や家具の裏」「天井付近」「家具と家具の間」「ベッドの下」といったものがあります。

賃貸物件の場合にはDIYで壁や天井に穴を開けるわけにいきませんので、突っ張り棒や高さを揃えた棚などを上手に使って有効にスペースを活用していくようにしましょう。

一見それ以上は配置が変えられないかのように思える室内もちょっとした工夫をすることでたくさんの収納スペースを確保することができます。

簡単なテクニックとしてはまず「コーナーに大きな家具を置いている場合はすこしずらしてそこに突っ張りポールをつける」「壁にピッタリついている家具を少し前に出して裏側にキャリー付きの収納家具を置く」「ベッドの下にケースを入れる」といったものが挙げられます。

目からウロコの収納テクニック

収納スペースを確保するときには、柔軟な発想をすることでかなり室内の様子が変わってきます。
例えばベッドの下スペースの利用ですが、ベッドのタイプによっては足がついておらずベッド下のスペースが確保できないということもあります。

そこで上部なカラーボックスを複数用意し、それを敷いてから上にベッドマットを乗せるようにすることで手軽にベッド下の収納を確保することができます。

足のついているベッドであっても、長さが短いために既製品のボックスが入らないという場合もあります。
その場合にはブロックなど丈夫なものを4つの足の下に入れることでベッドの高さを底上げしてケースを収納することができます。

また、狭い室内の効果的な収納家具として「オープンシェルフ」があります。

参考>>部屋に合わせて自由に選ぶ オープンラック

オープンラック(オープンシェルフ)は、簡単に言うと背板のないフレームのみの棚です。
前後どちらからも品物を出し入れすることができるので、部屋の壁につける必要がなく、間仕切りとしても使用ができます。

リビングや寝室のエリア分けにも便利なので、「見せる収納」として活用してみることをおすすめします。