エアーキャップ

衣装ケース・引き出しタイプの収納家具の梱包方法

プロの引越し業者に梱包からお願いをした場合、クリアケースの中身を出さずにそのまま運び出すということは当たり前に行われます。

しかし全てのクリアケースの中身がそのまま運び出されるわけではなく、内部にどういったものが入れられているかによって扱いが変わってきます。

基本的に収納ケースに入ったままでも運び出してくれるものとして「衣類」「バッグ・帽子」「ぬいぐる」といった衝撃によって破損する可能性がないものです。

オフィスの引越しの場合には書類が入ったまま運んでくれるということもあるようです。
ただしプラスチックケースの場合、全体の強度がそもそもあまりありませんので、書類がギチギチに入れられていると重量が高くなってしまい運搬中にケース自体が壊れてしまう危険性があります。

一方でケースの中に入れたままにしていてはいけないものとして、「食器(ガラス・陶器)」「ビン類」「プラモデルなど破損しやすいおもちゃ」などがあります。

面倒なのでケースの中に衝撃吸収材を入れてそのまま持っていってもらおうとする人もいますが、そうしたものが入っているときには梱包をやり直すように言われてしまいます。

梱包時にはまず中身を確認して、必要に応じて別々のダンボールに詰めるようにしていきましょう。

プロが収納ケースを運搬するときには、引き出しやフタが開かないように養生テープで固定をします。
養生テープとは緑色の布製のもので、普通のガムテープよりも粘着力が弱めであるという特徴があります。

養生テープを使うとしっかり固定ができてあとから剥がしても粘着部分が残りませんので大変便利に使用がでます。

破損を防ぐためにキルティング材を巻いておく

もう一つ注意をしておきたいのが、引き出しを固定しただけでは中にゴミが入り込んでくる可能性があるということです。

通常のキャビネットやタンスと比較して、プラスチックケースは密閉度が低く引き出しと本体の間に隙間があるということもよくあります。

引越し時には大型のコンテナの中に順番に荷物を詰め込み、そのまま高速道路などを使って移動をしていくことになるため、どうしても途中でゴミが入りやすくなってしまいます。

プロの業者に依頼をすると、養生テープで引き出しを固定するとともにゴミの侵入を防ぐために全体をキルティング材で包装するのが通常です。

自分で梱包をする場合には、あらかじめ引越し業者からキルティングケースをレンタルするかもしくはプチプチや紙で全体を覆うようにしておきましょう。

このとき中身が完全に見えなくならないよう、養生テープを表面に貼ってそこにマジックで中身を記載しておくようにするのがマナーです。